公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター
37 件
- 大学病院
- 726床
- 神奈川県横浜市南区浦舟町4丁目57
公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
横浜市立大学附属市民総合医療センターの看護師の評価
-
年収や給料・時給 4.00
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 1.88
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 3.17
-
設備・建物・勤務環境 3.33
-
看護方針・上司・経営方針 2.00
看護師の口コミ
投稿日:2021年12月27日
回答者:cafe27 (正職員 / 2021年頃)
休日は基本4週8休となっていますが、大体月11~12日の休みを頂いているため、プライベートの時間も確保できます。
希望休暇や長期休暇は比較的取得しやすく、取得していない場合、周りのスタッフから取るように声をかけられることもあり、周りの目を気にせずに取得でします。
また、現在働き方改革にて残業時間を減らす方針となっており、前残業は15分までと決まっています。
後残業は病棟にもよると思いますが、私の病棟ではほぼ定時上がりです。多くても30分から1時間程度で終わるため、終業後もプライベートの時間を確保しやすく、とても働きやすいと思います。
投稿日:2021年11月08日
回答者:さがら (正職員 / 2021年頃)
ボーナスは年2回でだいたい4.5か月分くらい、年収や夜勤あり残業ありで500万円前後にはなると思います。
基本給は安く、他の手当が多いのでボーナスの額は思ったほど多くなりません。1年ごとに昇給もありますが微々たるもので年収に影響するほどではなかったです。
私の部署は残業が多く、夜勤をできる人が少ないため夜勤回数も多いので年収は高めで550万円ほどでした。
投稿日:2021年08月28日
回答者:ポンタ (正職員 / 2020年頃)
3次救急の大学病院であるため、医療設備は整っています。建物自体も比較的新しく開放的な雰囲気です。
入職中一つ残念だったことは、職員専用の食堂がないことです。患者さんやご家族が利用できる食堂や喫茶店はありますが、昼時は混んでいるので利用しづらいです。
その他、1階には24H営業のミニストップ、6階には松屋の牛丼やお弁当、サンドウィッチが売っている売店があります。
横浜市立大学附属市民総合医療センターの概要・情報
施設名称 | 公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター |
---|---|
種類 | 大学病院 |
所在地 | 神奈川県横浜市南区浦舟町4丁目57 |
アクセス | 京浜急行「黄金町」駅下車 徒歩約10分、市営地下鉄「阪東橋」駅下車 4番出口 徒歩約5分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、精神科、小児科、産科、婦人科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、心臓血管外科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 726床 |
看護基準 | 一般病棟7対1入院基本料 |
看護方式 | 継続受持ちペア看護方式 |
公式サイト | https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
横浜市立大学附属市民総合医療センターの病床数は726床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1入院基本料を採用しており、看護方式には継続受持ちペア看護方式があります。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]