地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立がんセンター
25 件
- 公的病院
- 415床
- 神奈川県横浜市旭区中尾2丁目3番2
地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
神奈川県立がんセンターの看護師の評価
-
年収や給料・時給 3.00
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 4.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 4.00
-
設備・建物・勤務環境 4.67
-
看護方針・上司・経営方針 3.50
看護師の口コミ
投稿日:2022年02月14日
回答者:もこもこ (正職員 / 2022年頃)
看護師寮は独身寮になっています。病院から徒歩5分以内、駅までは15分くらいの所に立設しています。
13700円と家賃は安く、部屋は8畳でベッド、ソファー、机を置いてもかなりスペースは残ります。自分の好きなようにレイアウト出来るので、とても楽しいです。
台所も広く料理が出来るスペースもあります。
最大のおすすめは、収納が多くある所です。
シューズボックスは10足以上収納でき、キャリーケースを収納できるスペースもあります。またクローゼットは1畳半のスペースがあるため、服が多い私にはとても嬉しい収納です。
外見は古く感じる部分もありますが、内装はリフォームされていて綺麗になっていると聞きました。生活している上では古いと思うほどではなく、快適に過ごせています。
そのほか、年に1回文化施設の割引券などの支給があります。
県内が主になりますが、使用できる施設が多くあるため、私もかなり使用させてもらっています。
投稿日:2022年02月14日
回答者:もこもこ (正職員 / 2022年頃)
「がんと共に今を生きる患者に寄り添いその人らしさを大切にした最良の看護を提供する」という方針を立てています。
手術室で働いているため、手術を行う事を決意して挑まれている患者さんに、手術を受ける前、訪問し実際に会ってお話をします。
その時にまだ手術に悩まれていたり、疑問を持たれていたりする患者も少なくないです。
病棟看護師は忙しそうだから、話すに話せないと言われる患者さんもいます。だからこそ、患者さんの話を傾聴し、その情報を他職種に情報共有しています。
初めて手術室で働いているときは、「患者さんに寄り添う看護とはなんだろう」と分からないまま働いていた時期もありました。
しかし、患者さんが手術に至るまでに、気持ちの変化や、強い思いをもって手術に望まれているということに気づいたため、手術を受けられる患者さんに安心感を与えられるような声かけを心がけるなど、看護方針に沿った看護が行えていると感じました。
以前まではPNS、チームナーシングなど取り入れていましたが、今年から病院全体でPNSを導入する段階です。手術室でもPNSを取り入れる予定です。
自分の特徴を表記して、PNSの希望者を申請し、実際PNSのメンバーが適切か、という話し合いを手術室看護師全体で行い決定します。
まだ導入したばかりで、病棟勤務よりイメージがつきにくいところはありますが、より良い業務を行える事を期待しております。
看護体制は一般病棟では7:1です。HCUでは3:1の形になっております。
投稿日:2022年02月14日
回答者:もこもこ (正職員 / 2022年頃)
2013年に設立されて8年経ちますが、とても綺麗な病院です。ここの手術室には一つ大きな窓があります。
実際ダヴィンチなどの機器を入れるための窓と教えてもらったことがありますが、1日手術室内にいると外の天気など分かりません。しかしその窓があることで、外の天気も見られることや、夕日の光が入り緊張感のある手術から一時的に解放されるなど、個人的にリフレッシュにもなる窓になっています。
新人サポートはありますが、2年目看護師や中途採用、移動者にも先輩看護師がついており、サポート制度があります。
新人サポートは部署全体でやりますが、2年目になると全体でのサポートが表面的にはない状態です。そのため、2年目ですがまだまだ未熟なため、疑問点や分からないことも多くあります。
新人看護師は、先輩看護師や新人同士と話す機会がありますが、2年目看護師も2年目看護師同士が話せる環境を作ってくれています。
その為、業務中相談できない悩みなどを共有でき、2年目看護師同士でも解決できない内容に対しては、サポーター看護師がフォローをしてくださり、解決できるような手助けをしてくれます。
投稿日:2022年02月14日
回答者:もこもこ (正職員 / 2022年頃)
完全週休2日制度です。手術室看護師は、基本平日勤務のため、土日が休みになります。
月に2回ほど土日のオンコール制度がありますが、まとまった休日が取れる為、心身の疲労回復にはとても良いです。
2日まとめての休日のため、仕事とプライベートのメリハリがつけられることや、体調も崩さずに働けると思います。
休暇は最低5日と定義されていますが、平均10日ほど、休暇を取れるように調整しています。
残業はありますが、1日2時間以内に収まります。
手術の状況によっては、かなり残業する日もありますが、そのような時は、次の日に早上がりさせてもらうなどの調整をしてくれるため、働きやすい環境ではあると思います。また残業もしっかり申請できます。
残業も少ない為、仕事終了後、自分の時間をしっかり取ることができます。
ライフワークバランスが良いと感じています。
投稿日:2020年12月14日
回答者:ココエブリ (正職員 / 2019年以前)
休日は暦の休日の数だけしっかりととることができます。病棟の状況にもよりますが、基本的には休み希望は通りました。夜勤は2交代制だったのですが、夜勤の後は例外を除いて連休が付くようにシフトが組まれていました。
夜勤明けでも動ける方にとっては、カレンダー通りの勤務よりも休みが多く感じられると思います。
残業は病棟の忙しさでかなり左右されます。
落ち着いている時は定時帰り、人が足りず忙しい時は2?3時間の残業もすることがありました。それでも常にそういうわけではありませんし、みんなで協力して終わらせようとする雰囲気なのでなんとか乗り切ることができました。
投稿日:2020年12月14日
回答者:ココエブリ (正職員 / 2019年以前)
福利厚生は他の大学病院などに比べて充実している方だと思います。希望者全員が入寮可能です。病院から徒歩5分、8帖程度の1Kの部屋で寮費が1万円程度なので、できる限り長く住む人が多いです。
有給休暇も積極的に取れるようにシフトが組まれていたり、休職や介護休暇、その他の保障に関しても手厚かったりと、県立病院ならではの特性があります。
投稿日:2020年12月14日
回答者:ココエブリ (正職員 / 2019年以前)
比較的新しくきれいな病院です。よくドラマの撮影に使われるほど広々と開放的な環境です。またがん専門の病院であるため、最新の治療ができるような医療設備が整っています。
働く環境においてはやや動線が長い印象がありますが、物品の置く場所が十分に確保されているためより清潔感がある印象です。
神奈川県立がんセンターの概要・情報
施設名称 | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 神奈川県横浜市旭区中尾2丁目3番2 |
アクセス | 相鉄線「二俣川駅」北口から約15分 |
診療科目 | 内科、外科、形成外科、皮膚科、婦人科、脳外科、眼科、歯科、呼吸器外科、循環器内科、血液内科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 415床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | チームナーシング及びプライマリーナーシング、一部PNS |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://kcch.kanagawa-pho.jp/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
神奈川県立がんセンターの病床数は415床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはチームナーシング及びプライマリーナーシング、一部PNSがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]