投稿日:2023年09月21日
回答者:riss
(正職員 / 2023年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
休日・休暇・残業(ワークライフバランス)
投稿日:2023年09月21日
回答者:riss
(正職員 / 2023年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2023年09月21日
回答者:riss
(正職員 / 2023年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
退職・復職・転職の理由
投稿日:2023年09月21日
回答者:riss
(正職員 / 2023年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
入職理由と入職後のギャップ
投稿日:2023年09月21日
回答者:riss
(正職員 / 2023年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2023年09月21日
回答者:miyu
(正職員 / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
看護方針・上司・経営方針
投稿日:2023年09月21日
回答者:miyu
(正職員 / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
福利厚生・育休・看護寮
投稿日:2023年09月21日
回答者:miyu
(正職員 / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
退職・復職・転職の理由
投稿日:2023年08月13日
回答者:みーき
(#N/A / 2023年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
実習・インターン(看護学生)
投稿日:2023年05月29日
回答者:Sasa
(#N/A / 2023年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
休日・休暇・残業(ワークライフバランス)
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
5.0
連勤も日勤3回夜勤1回等が最長であり、月に1回1人ずつ残業をしない日が設定されております。連勤の間に残業なしの日を組み込んでシフトを作ってくれていました。
残業がない日は、残務は他のメンバーに引き継ぎ、業務も事前に少なく設定して頂けていました。
残業も1日1?2時間程度で、夜勤の時は30分?1時間程度でした。
サマリー作成も勤務時間外の場合は、残業手当を頂けました。
休日は月10回程度で、病棟が落ち着いていると有給消化で突然休みをくれることもあり、ワークライフバランスは充実できていたと思います。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
入職理由と入職後のギャップ
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
4.0
がん専門病院であり、専門看護師や認定看護師も多く専従していたため、抗がん剤の暴露対策等の物品はとても充実しており、安心して治療を行うことができました。
新人看護師が学習できるように教育物品も揃っており、年に一度必要・不足している物品や欲しい図書のアンケートがあり、物品に困ったことはないです。
係活動の一貫で、働きやすくするための病棟整備に取り組んだ際も、必要な物品等の提案を快く受け入れてくれる病棟でした。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
看護方針・上司・経営方針
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
4.0
がん専門病院であったため、がん治療を積極的に行っており、治験等の最新の治療も経験することができました。
病院の看護方針にも記載されている「全人的な看護」「多職種連携」については特に実践できている病院だと感じました。
一人の患者の方針についても医師や看護師、緩和ケアチームや栄養士、理学療法士等もカンファレンスに参加し、受け持ち看護師を中心に今後の看護方針を検討する機会も多々ありました。
多職種の視点を知ることができ、看護観も養うことにつながりました。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
福利厚生・育休・看護寮
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
4.0
私はすでに賃貸契約していたため、寮は利用していませんでしたが、病院周辺は家賃が高額であるため、利用している同僚は多くいました。
寮の契約がきれたあとも正規の値段で住み続ける方も多く、綺麗で住み心地も良いと話す方が多くいました。
また、WELBOXという福利厚生サポートもあり、利用している方は少なかったですが、私は動物園や水族館が好きなので、割引支援をよく利用させて頂き、満足していました。
報告する
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
4.0
看護師歴6年半で当病院では2年半勤務し、2年目の年収は、約600万円程度で手取りは約440万円程度でした。
ボーナスは、年に2回で合計約80?100万円程度いただけました。
月額では手取り28?32万円程度でした。
月の夜勤回数は4?6回で、残業は夜勤では30分程度で日勤だと1?2時間程度でした。
残業手当もリーダーが勤務終了後に確認してくれて、誤差がないかは確認されますが、取得できました。給料は高いほうだと思います。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
退職・復職・転職の理由
投稿日:2023年02月13日
回答者:リトモ
(正職員 / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
福利厚生・育休・看護寮
投稿日:2023年02月13日
回答者:のり子
(正職員 / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
実習・インターン(看護学生)
投稿日:2022年09月23日
回答者:あすか
(#N/A / 2022年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
入職理由と入職後のギャップ
投稿日:2022年09月20日
回答者:furarary
(正職員 / 2020年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
休日・休暇・残業(ワークライフバランス)
投稿日:2021年10月06日
回答者:ゆ
(正職員 / 2021年頃)
3.0
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2021年10月05日
回答者:ゆ
(正職員 / 2021年頃)
4.0
病院勤務の中ではかなりいい方だと思います。
わたしの働いていた病棟は、月15時間程度の残業でそこまで多くないですが、それでも基本給がしっかりしていますし、夜勤は5回程度あるので手取りで30万近い&超える時もあります。ボーナスは2.25ヶ月分ほどなのでそこそこ貰えます。夜勤手当ては15000円/回です。交通費は半年後にまとめて支給されます。寮は利用できるうちは利用しておいたほうがお得です。退職金もあります。
報告する
投稿日:2021年10月05日
回答者:ゆ
(正職員 / 2021年頃)
4.0
そこまで古くて汚くてどうしようもないわけではありませんが、空調の清掃が行き届いておらずかなり空気が悪い気がします。喉が痛くなりやすく、患者さんからも乾燥しているとの訴えが多いです。仮眠から起きたら喉がイガイガしています。
害虫駆除は定期的にありますし、清掃の方も四六時中いらっしゃって声をかけやすいです。
看護部は大量のお金をかけて、測っただけでカルテに自動的にバイタルサインが飛ばされるVS測定セットを購入しましたが、PCカートの場所をとるし、起動に時間がかかるし、わりとすぐ充電が切れるので使いにくいです。緊急時は使えません。ただ、お金をかけて導入したからか、使用率を病棟毎に看護部で調べているようです。
物品はお金の節約のためにケチることもありますが、適材適所に使い分けているので困ることはないです。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
福利厚生・育休・看護寮
投稿日:2021年10月05日
回答者:ゆ
(正職員 / 2021年頃)
4.0
一人暮らしで、契約者名義のみ、25000円程度毎月もらえます。〇〇万円以上で支給、など下限はありません。また、新卒で5年まで、既卒で3年までは、借り上げの寮に45000円で住めます。場所は有明、東雲、門前仲町、錦糸町、品川シーサイド、天王洲アイル等です。借り上げといっても、がんけんの人以外も住んでいますし、普通に借りたら10万近くするいい物件が多いですし、病棟だとシフト制ですし病棟によっても早く行ったり遅く行ったり違うと思うので、そこまで毎日毎日知り合いに会ってしまうことはないです。ただ私はそれでも職場の人が住んでいると思うだけで億劫な気持ちになったので、すぐ引っ越しました。
アクアコートという院内にあるところにも、遠方からの新入職員優先で住めます。入居時は遠方の場合、引っ越し代の補助も出たはずです。院内にあるといっても、プライバシーは守れますし部屋の中にシャワーやトイレ、キッチンがあります。ただ、院内の緊急時の放送が流れてきたりするときもあるのは休めませんでした。しかし今思うと通勤0秒というのはとっても良かったし便利でした。
また、有明は最近有明ガーデンができたので、住みやすいと思います。
先程寮入は45000円と書きましたが、一年目は25000円なので、破格で住めます。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
休日・休暇・残業(ワークライフバランス)
投稿日:2021年04月29日
回答者:春色
(正職員 / 2019年以前)
3.0
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2021年04月29日
回答者:春色
(正職員 / 2019年以前)
4.0
設備に関しては2005年に移転したこともあり、古いと感じたことはありませんでした。
ダウィンチなど最新機器も導入されており、時代に合わせて環境整備していく姿勢が見受けられました。電子カルテ用のPCも1人1台以上設置されていました。
休憩室は窓がなく5人入ると満員といった広さでした。冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトルはどこの病棟でも置いてありました。
仮眠室の位置が部署によっては個室やナースステーションに近く、一晩中モニター音が聞こえるときもありました。
報告する
投稿日:2021年04月29日
回答者:春色
(正職員 / 2019年以前)
3.0
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2021年04月29日
回答者:春色
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
退職・復職・転職の理由
投稿日:2021年04月29日
回答者:春色
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
入職理由と入職後のギャップ
投稿日:2021年04月29日
回答者:春色
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
福利厚生・育休・看護寮
投稿日:2021年04月29日
回答者:春色
(正職員 / 2019年以前)
4.0
福利厚生はBenefit ONEを採用していました。私は実家から通勤していましたが、家賃補助として2万円程度支給されていました。
寮は1年次は8割方が病院隣接(つながっている)の寮に入ります。2年次以降と1年次に隣接寮に入れなかったスタッフは有明テニスの森、東雲、蒲田、門前仲町などにある借り上げ住宅に周辺相場の3割程度の家賃で入居していました。
寮への入居は新卒者は入職5年、既卒者は30歳までの縛りがあり、その年数を超えると正規料金を支払うよう通達が来ていました。
隣接寮や有明テニスの森の寮に住む人は、急病スタッフなどの穴埋め要因として呼び出される傾向にありました。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
実習・インターン(看護学生)
投稿日:2021年03月13日
回答者:つぴ
(#N/A / 2021年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年11月30日
回答者:のりべん
(正職員 / 2020年頃)
4.0
私の場合、経験年数10年とちょっとで570万円程度を年収としてもらっていました。夜勤手当は2交替で15000円/1回でした。月々の時間外は20時間に満たない程度でした。
患者さんの全身状態がいいので、比較的定時にあがることもできたのでそういった精神衛生上は納得いくものだったと思います。
よその病院は体位変換で1時間とかまわるのにかかるところもあるらしいです。
報告する
投稿日:2020年11月30日
回答者:のりべん
(正職員 / 2020年頃)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
退職・復職・転職の理由
投稿日:2020年11月30日
回答者:クライム
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年11月30日
回答者:クライム
(正職員 / 2019年以前)
4.0
設備はコンパクトにまとまっていますが、衛生材料はコスト管理が徹底されているので使いたい時に使えないということが少なくありませんでした。検査も2階のフロアにまとまっていますが、他職種として働く人たちとの壁のようなものは感じてしまいましたね。
検査課は夜間に検体に応じてくれなかったり、提出すると不機嫌になることもありました。
一部のひとかもしれませんが、働きにくかったですね。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2020年11月30日
回答者:クライム
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
入職理由と入職後のギャップ
投稿日:2020年11月30日
回答者:クライム
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
福利厚生・育休・看護寮
投稿日:2020年11月30日
回答者:クライム
(正職員 / 2019年以前)
4.0
寮は借り上げの寮が何箇所かありますが、35歳までの年齢制限がありますね。
3万円程度で借りれるようです。病院隣のアクアコートと呼ばれるところも抽選ですが入寮できるようです。
こちらは2、3年程度で退寮する条件付きでした。
福利厚生はベネフィットステーションとよばれるものを利用できたみたいですね。
そのなかから職員だといくらか安く利用できるものがありましたが利用していませんでした。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
休日・休暇・残業(ワークライフバランス)
投稿日:2020年11月30日
回答者:クライム
(正職員 / 2019年以前)
2.0
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:すがり
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:すがり
(正職員 / 2019年以前)
5.0
新卒採用と中途採用の正確な割合は分かりませんが、毎年、新卒看護師がやや多いくらいの割合だと思います。
がん看護という特質上、「がん看護を行いたい」「緩和ケアが行いたい」という中途看護師が沢山おり、他院と比較して中途採用で入職する看護師は多いと思います。
また、中途採用の看護師はブランクがある方より、他の病院で経験を積んだ後、転職してくる看護師が多です。出身地、勤務地も都内だけではなく他県から引っ越してきて来られる方も沢山いました。
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:まいめぐ
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:ゆかとん
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:ゆかとん
(正職員 / 2019年以前)
5.0
デスカンファレンス・グランドカンファレンスがあります。
デスカンファレンスは「すっきりしない形で亡くなった患者のケースをカンファレンスし、後のために振り返りをする」というもので、看護師を含め関わった当事者が発表、質疑応答するので、重苦しい雰囲気になりがちでした。
グランドカンファレンスは「診療科を超えたケースカンファレンス」となり、看護師も参加可能で、他科の意見も聞けるので、もし病棟にいる患者が取り上げられた場合は医師の考え方を知る良い機会になります。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2020年10月30日
回答者:かかおり
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:かかおり
(正職員 / 2019年以前)
4.0
臓器別に病棟が分かれており、患者の初期診断から最期までの経過を経験することが出来ます。
経過のスピードの速さはバラバラですが、他人より距離が近く、かつ友人や家族よりは距離のある、ちょうどよい距離で患者の看護(2.5人称の看護)ができる職場だと思います。
そのため、「困難な状況でもこの患者のために」と、知識を深め臨床につなげるモチベーションにもなり、私はやりがいを感じました。
私は、2.5人称の看護を通じて得た知識や、自分の行動が患者の支えになることを実感しました。
やりがいになるだけではなく、そこで得た知識と経験はなかなか忘れるものではありません。私の看護師人生の役立ち、この経験を通して成長できたと感じます。
また、がんと診断されてから再発、終末期まで様々な病期の患者がいます。
それぞれの病期で受けやすい心理的負担や内容は異なり、看護師が困難に直面している患者の心理的支えとなることで、患者が新しい自分を受け入れられたときはやりがいを感じます。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2020年10月30日
回答者:ささささん
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:ささささん
(正職員 / 2019年以前)
4.0
病院規模が大きいため委員会の数は他の病院と比較しても多いと思います。働く看護師スタッフは、ほぼ全員が何かしらの委員会に所属せざるをえないくらい数が多いです。
しかし、委員会は勤務時間内に組まれており、受け持ち患者を減らすなど委員会に所属した看護師への配慮もあります。
また、研究発表会を含めた勉強会は繁盛に開催されており、看護師間では各病棟で月1回勉強会と病棟会がありました。医師も数年間経験積みや勉強に来ている人が多い印象です。
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:みんりん
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2020年10月30日
回答者:みんりん
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:みんりん
(正職員 / 2019年以前)
4.0
患者や働く看護師に対して、専門家チームのサポートが充実していました。
例えば、緩和ケアチームによる病棟ラウンド、NSTによる栄養サポート、精神科・薬剤師・専門・認定看護師のサポートなど、充実したサポート環境でした。
また、驚いたのは外国人患者の場合、診療に支障がでないようにインターナショナルペイシェントサービスからのサポートがあります。
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:コンコン
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2020年10月30日
回答者:コンコン
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:コンコン
(正職員 / 2019年以前)
5.0
病院の各病棟では、経験年数等で看護師は2チームに分けられます。
先輩看護師から後輩看護師までバランスよくチームを組み、リーダーと副リーダーを決めて病棟を運営していきます。
私の主観ですがチームのバランスが良いため、新人看護師などは「先輩が威圧的で相談しづらい」ということはないと思います。
自分のことを振り返ってみると、新人看護師のときは先輩方に何でも相談していましたし、業務の面でも心理面でもよく助けられ、心強かったのを覚えています。
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:DJK
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
公益財団法人がん研有明病院
福利厚生・育休・看護寮
投稿日:2020年10月30日
回答者:DJK
(正職員 / 2019年以前)
4.0
看護師寮はいくつかあります。(一番近いところでは病院から隣駅の寮です)
病院の立地があまりよくないため、どこから通っても遠くなってしますが、寮のある場所は銀座・有楽町、新橋となり、東京駅等へのアクセスも良いです。
寮によって異なりますが、だいたい月3?4万円くらいです。
寮は一般のマンションを使っているので、普通に生活しているのと同じ感覚で、部屋は都内のワンルームなので広くはありませんが一般的なサイズです。
また、(私が勤務していた時)看護寮は35歳以上の看護師は住めない規定がありました。
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:DJK
(正職員 / 2019年以前)
4.0
4大卒の看護師で1年目年収490万円、2年目511万円、3年目年収535万円となります。4年目、5年目では役職がつかないかぎり、あまり年収には変化ありませんでした。
中途採用の看護師の間では、賞与が多いと話している人は沢山いました。
私個人的にですが、給料に関して、仕事内容なども含めて私は特に不満はありませんでした。
報告する
公益財団法人がん研有明病院
職場の人間関係や雰囲気
投稿日:2020年10月30日
回答者:DJK
(正職員 / 2019年以前)
すべての口コミが確認できます。
無料会員登録ログイン
報告する
投稿日:2020年10月30日
回答者:DJK
(正職員 / 2019年以前)
5.0
がん研有明病院は臓器別に病棟が分かれており、病棟ごとに病棟長の医師が在籍しており、師長と病棟長を中心に病棟自体がひとつのチームのようにまとまっています。
私が勤務している際には、横のつながりがなければ他の診療科の情報はスタッフナースとしては、あまり入ってこない印象でした。
そのため他病棟が比較対象であり、仕事上のライバルという雰囲気でした。
がん看護のスタンダード治療を学ぶことや、今後のキャリアを見据えて経験を積むにはお勧めできる病院です。
病院の看護を引っ張っていく管理者、専門・認定看護師も多くおり、医師や薬剤師を含めた他職種も、がん診療に対して高い意識を持って働いています。
私は「がん研有明病院」から転職しましたが、全国で病院の名前が比較的知られており、私は転職時には有利にはたらいたと感じます。
報告する