独立行政法人国立病院機構 長崎病院
5 件
- 国立病院
- 280床
- 長崎県長崎市桜木町6番41
独立行政法人国立病院機構長崎病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
長崎病院の看護師の評価
-
年収や給料・時給
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 2.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 4.00
-
設備・建物・勤務環境 5.00
-
看護方針・上司・経営方針
看護師の口コミ
投稿日:2021年03月02日
回答者:ラルフ (正職員 / 2021年頃)
寮や保育所はありません。住宅補助が最大27000円出るため、近隣のマンションを借り生活しています。国立病院機構は子育て世代への福利厚生は充実しています。
子どもが3歳になるまで時間外勤務を除外、就学するまで夜勤勤務を除外するなど対応してくれるため、子育て世代のスタッフは「負担が減って助かる」とよく言っています。
今年はコロナの関係で中止となりましたが、例年ではスポーツ大会等のイベントがあるため、同期や同僚と普段話すことができないことを話せたり、先輩の違った一面を知ることで話しかけやすくなります。
勤務が休みの場合は参加を希望する人が多く、いつも盛り上がっています。
投稿日:2021年03月02日
回答者:ラルフ (正職員 / 2021年頃)
回復期としてのリハビリ治療だけではなく、一般の小児科診療に加え、重度の重複障がいを持つ重症児の医療の中核としての機能があります。
特徴として、発達外来、小児診療外来、発達療養外来を開設し、通所も行っており、こころとからだの問題に対応しています。毎日多くの病気を持った子どもが治療やリハビリを行っています。
小児科に関する設備は充実しています。母親との関係性が難しいなと感じることはありますが、子どもの笑顔に癒されることも多く、スタッフのコミュニケーションも活発であり、良い環境の中で働くことができています。
長崎病院の概要・情報
施設名称 | 独立行政法人国立病院機構長崎病院 |
---|---|
種類 | 国立病院 |
所在地 | 長崎県長崎市桜木町6番41 |
アクセス | JR大村線「大村駅」下車バスまたは車で10分 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、心療内科、精神科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、リハビリテーション科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、脳神経内科 |
病床数 | 280床 |
看護基準 | 急性期一般入院基本料7対1、精神病棟入院基本料10対1 |
看護方式 | 受け持ち看護師制、固定チームナーシング、機能別看護方式、PNS体制、モジュール型看護方式 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://nagasaki-hp.hosp.go.jp/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
長崎病院の病床数は280床となっています。看護基準は主に急性期一般入院基本料7対1、精神病棟入院基本料10対1を採用しており、看護方式には受け持ち看護師制、固定チームナーシング、機能別看護方式、PNS体制、モジュール型看護方式があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]