徳島市民病院
8 件
- 公立病院
- 335床
- 徳島県徳島市北常三島町2-34
徳島市民病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
徳島市民病院の看護師の評価
-
年収や給料・時給 4.00
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 3.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 4.00
-
設備・建物・勤務環境 4.00
-
看護方針・上司・経営方針 3.00
看護師の口コミ
投稿日:2020年12月17日
回答者:あんこ (パート・アルバイト / 2019年以前)
働く環境としては徳島大学病院のほうが良かったです。一番の理由は託児所、保育所が徳島市民病院にはなかったことです。保育園まで子供を送ったあと、逆方向の病院へ出勤するのは非常に手間がかかりましたし、夕方も時間を気にしながら、仕事を終わらせ、保育所まで向かいました。
大学病院は院内に保育所があり、仕事が終わるまで保育を継続してくれていたので、安心して働くことができました。
寮もなく、仮眠室も多くないので、独身で夜勤をしている看護師にはきつかったと思います。
投稿日:2020年12月12日
回答者:あんこ (パート・アルバイト / 2019年以前)
市民病院ということで、大学病院と同等の福利厚生が充実しています。違うのは保育所がないところくらいでした。家賃補助が25000円くらい出ます。
独身寮はありませんが、若い看護師は住居手当が一番ありがたいと話しています。今は活動自粛していますが、スポーツ系のサークルが2つあります。県外への研修もレポートを提出し、看護部に還元できれば、手当てがしっかりでます。
投稿日:2020年12月07日
回答者:あんこ (パート・アルバイト / 2019年以前)
常勤の年収は40歳で約600万です。徳島大学病院より少し高く、日赤病院より少し低いです。私はパートで時給1500円で、県内では妥当なところです。残業代を軽減するために、業務改善、適正な人員配置など工夫し、効果がでてきています。
残業が少なく、給与も悪くないので、30代の看護師が転職先に選ぶことが多く、臨時職員から常勤へ行く流れがあります。
徳島市民病院の概要・情報
施設名称 | 徳島市民病院 |
---|---|
種類 | 公立病院 |
所在地 | 徳島県徳島市北常三島町2-34 |
診療科目 | 内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 335床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | 固定チームナーシングを基本とした継続受け持ち看護 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.city.tokushima.tokushima.jp/siminbyoin/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
徳島市民病院の病床数は335床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングを基本とした継続受け持ち看護があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]