国立大学法人 名古屋大学医学部附属病院
32 件
- 大学病院
- 1008床
- 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
国立大学法人名古屋大学医学部附属病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
名古屋大学医学部附属病院の看護師の評価
-
年収や給料・時給 4.00
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 3.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 3.00
-
設備・建物・勤務環境 4.00
-
看護方針・上司・経営方針 3.67
看護師の口コミ
投稿日:2022年06月10日
回答者:ハチミツ (正職員 / 2022年頃)
4年制大学卒業後、新卒で就職しました。初任給は手取りで20万円弱でした。
はじめの1-2ヶ月は休日勤務や夜勤が無かったので、手当はつかなかったです。その後、徐々に夜勤ができるようになり、1年目の最終で22万円ほどでした。
そこから毎年7,000円-8,000円程度昇給していっています。夜勤回数なども増え、8年目現在で35万円ほどです。
私の入職時より、新卒の基本給は上がっているようなので、今はもう少し多くもらえているようです。
決して多い方ではありませんが、周りの噂では、もっと安い病院も多々あり、休みのとりやすさや、人間関係の良さなども考慮すると、まずまず満足な給料かと思います。
投稿日:2022年06月10日
回答者:ハチミツ (正職員 / 2022年頃)
4年制大学卒業後、新卒で就職しました。初任給は手取りで20万円弱でした。
はじめの1-2ヶ月は休日勤務や夜勤が無かったので、手当はつかなかったです。その後、徐々に夜勤ができるようになり、1年目の最終で22万円ほどでした。
そこから毎年7,000円-8,000円程度昇給していっています。夜勤回数なども増え、8年目現在で35万円ほどです。
私の入職時より、新卒の基本給は上がっているようなので、今はもう少し多くもらえているようです。
決して多い方ではありませんが、周りの噂では、もっと安い病院も多々あり、休みのとりやすさや、人間関係の良さなども考慮すると、まずまず満足な給料かと思います。
投稿日:2022年06月10日
回答者:ハチミツ (正職員 / 2022年頃)
7:1看護です。ペアナースシステムを取り入れており、基本的に日勤ではペアナースと動くことになります。一人で行動することが少ないので、新人さんや、中途の方でも安心して働けるかとおもいます。
病院の方針として、4年ほど前から、国際医療施設評価認証のJCI認証に力を入れています。院内のすべてをJCI基準に合わせて変更していっているので、ルールなどの変更が頻繁にあり、少し大変です。
投稿日:2022年06月10日
回答者:ハチミツ (正職員 / 2022年頃)
7:1看護です。ペアナースシステムを取り入れており、基本的に日勤ではペアナースと動くことになります。一人で行動することが少ないので、新人さんや、中途の方でも安心して働けるかとおもいます。
病院の方針として、4年ほど前から、国際医療施設評価認証のJCI認証に力を入れています。院内のすべてをJCI基準に合わせて変更していっているので、ルールなどの変更が頻繁にあり、少し大変です。
投稿日:2022年06月10日
回答者:ハチミツ (正職員 / 2022年頃)
建て増しを何度もしているので、新しい施設は綺麗ですが、昔からある施設は汚いところも多いです。
また、社員食堂がないのが不便です。生協の食堂があるのですが、病棟からは遠く、往復すると休憩時間がなくなってしまうので、病棟勤務では実質使用困難です。
良いところは、24時間営業のコンビニがあるところです。夜勤の際には、深夜の休憩でも買いにいくことができ、かなり便利です。
投稿日:2022年06月10日
回答者:ハチミツ (正職員 / 2022年頃)
建て増しを何度もしているので、新しい施設は綺麗ですが、昔からある施設は汚いところも多いです。
また、社員食堂がないのが不便です。生協の食堂があるのですが、病棟からは遠く、往復すると休憩時間がなくなってしまうので、病棟勤務では実質使用困難です。
良いところは、24時間営業のコンビニがあるところです。夜勤の際には、深夜の休憩でも買いにいくことができ、かなり便利です。
名古屋大学医学部附属病院の概要・情報
施設名称 | 国立大学法人名古屋大学医学部附属病院 |
---|---|
種類 | 大学病院 |
所在地 | 愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65 |
アクセス | JR中央線「鶴舞」駅(名大病院口側)下車徒歩3分、地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車徒歩8分 |
診療科目 | 血液内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、腎臓内科、血管外科、消化器外科、整形外科、眼科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、脳神経外科、老年内科、脳神経内科、呼吸器外科、心臓外科、形成外科、小児外科、内科、リウマチ科、児童精神科、救急科、リハビリテーション科、糖尿病、内分泌内科、移植外科、乳腺、内分泌外科、産婦人科 |
病床数 | 1008床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム/全病棟で実施) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
名古屋大学医学部附属病院の病床数は1008床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チーム継続受け持ち制、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム/全病棟で実施)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]