独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター
9 件
- 国立病院
- 368床
- 愛媛県松山市南梅本町160
独立行政法人国立病院機構四国がんセンターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
四国がんセンターの看護師の評価
-
年収や給料・時給 3.00
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 4.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 5.00
-
設備・建物・勤務環境 4.00
-
看護方針・上司・経営方針 3.00
看護師の口コミ
投稿日:2021年09月29日
回答者:ももの (正職員 / 2021年頃)
この病院の一番の強みは福利厚生だと思います。健康保険は、共済保険を利用することができますし、産休・育休・介護休暇など、休暇制度も充実しています。
また、住宅手当なども十分な金額が受給されますので、独身時代に賃貸を利用していた時は助かりました。育休復帰後は、時短勤務を申請できます。条件付きですが、夜勤免除も申請することができます。
院内には保育園もありますので育休から復帰する際に、預け先について悩むことなく復帰することができます。
敷地内に官舎があり、希望者は入居できます。築10年ほどで設備もよく、賃料もかなりリーズナブルなのでおすすめです。
投稿日:2021年09月29日
回答者:ももの (正職員 / 2021年頃)
病院自体が建て替えから10年ほどですので、設備は新しく清潔です。看護師専用の仮眠室やシャワー室などもあり、遠方に在住しているスタッフは夜勤時によく利用していました。
記録は全て電子カルテで管理されているので、特に不自由を感じることもありませんでした。また医療機器についてもある程度新しいものを利用しているので、不便を感じることもありませんでした。
交代勤務については、病棟によって2交代と3交代の両方が採用されているので、自分の希望する夜勤スタイルを選択することができます。
投稿日:2021年09月29日
回答者:ももの (正職員 / 2021年頃)
週休2日制で夏季休暇や有休も確保されているので、休暇については充実しています。7対1看護を採用しているので、スタッフ数が多く、他の病院に比べると残業が圧倒的に少ないです。
なので、子育て世代のスタッフがとても多かったです。私も実際に、子育てをしながら勤務していましたが、お迎え時間にも間に合いましたし、休日も子どもと過ごせたのでよかったと感じています。
四国がんセンターの概要・情報
施設名称 | 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター |
---|---|
種類 | 国立病院 |
所在地 | 愛媛県松山市南梅本町160 |
アクセス | 梅本駅から徒歩8分 |
診療科目 | 血液腫瘍内科、精神腫瘍科、感染症、腫瘍内科、呼吸器内科、消化器内科、呼吸器外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、泌尿器科、婦人科、耳鼻いんこう科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、緩和ケア内科、歯科、リハビリテーション科、病理診断科 |
病床数 | 368床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://shikoku-cc.hosp.go.jp/hospital/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
四国がんセンターの病床数は368床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]