独立行政法人労働者健康安全機構 九州労災病院

3.60 9 件

  • 公的病院
  • 450床
  • 福岡県北九州市小倉南区曽根北町1番1

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。

九州労災病院の看護師の評価

  • 年収や給料・時給 2.00
  • 休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 3.50
  • 職場の人間関係や雰囲気
  • 教育制度・研修制度
  • 福利厚生・育休・看護寮 4.00
  • 設備・建物・勤務環境 5.00
  • 看護方針・上司・経営方針

看護師の口コミ

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

教育制度・研修制度


回答者:azusa (正職員 / 2021年頃)

すべての口コミが確認できます。

無料会員登録

報告する

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

休日・休暇・残業(ワークライフバランス)


回答者:えいじん (正職員 / 2019年以前)

3.0

すべての口コミが確認できます。

無料会員登録

報告する

年収や給料・時給

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

年収や給料・時給


回答者:えいじん (正職員 / 2019年以前)

2.0

すべての口コミが確認できます。

無料会員登録

報告する

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

入職理由と入職後のギャップ


回答者:えいじん (正職員 / 2019年以前)

すべての口コミが確認できます。

無料会員登録

報告する

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

休日・休暇・残業(ワークライフバランス)


回答者:ウニ丼 (正職員 / 2021年頃)

4.0

夜勤の前日は休日、準夜勤の翌日は休日になり、1か月間の夜勤回数は8回以内ということが順守され、睡眠のサイクルや女性リズムの乱れを最小限にするという取り組みがなされています。
また、初年度から年間20日間の有給休暇も取りやすいのが特徴の1つとなっています。
労働者健康安全機構ということもあり、職員の健康には注意しています。休日は確実に取ることができ、3交替の勤務でありがちな日勤→夜勤という勤務はありません。

報告する

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

設備・建物・勤務環境


回答者:ウニ丼 (正職員 / 2021年頃)

5.0

災害拠点病院として、DMAT隊員も在籍しており、災害時には災害派遣ナースとして勤務することもできます。
病院は下曽根駅から徒歩10分圏内に位置していて通勤しやすく、落ち着いた自然豊かな環境の中で勤務することができます。
急性期の病院として年間手術件数は4000件を超え、9領域の科があるだけではなく、就労者の骨・関節疾患治療研究センターや就労者メンタルヘルスケアセンターなどもあり、就労者の健康保持を推進するための設備が充実しています。

報告する

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

福利厚生・育休・看護寮


回答者:ウニ丼 (正職員 / 2021年頃)

4.0

保育園などはありませんが、育児休業は子どもが1歳になるまで取得することができます。
また女性限定ではありますが、ワンルームタイプのマンションが106室あり、月6638円(共益費込、駐車場付き)と格安で利用することができます。
近隣にはサンリブシティもあり買い物にも便利です。職員の健康にも留意しており、希望すれば必須項目に加え、胃カメラ・大腸カメラ等も受けることができます。

報告する

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

教育制度・研修制度


回答者:ウニ丼 (正職員 / 2021年頃)

すべての口コミが確認できます。

無料会員登録

報告する

独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院

入職理由と入職後のギャップ


回答者:ウニ丼 (正職員 / 2021年頃)

すべての口コミが確認できます。

無料会員登録

報告する

九州労災病院の概要・情報

施設名称 独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院
種類 公的病院
所在地 福岡県北九州市小倉南区曽根北町1番1
アクセス 日豊本線「下曽根駅」下車 北口より徒歩約10分
診療科目 内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科
病床数 450床 
看護基準 7対1
看護方式 PNS(パートナーシップナーシングシステム)
カルテ 電子カルテ
公式サイト https://kyushuh.johas.go.jp/
最終更新日 2024年12月27日

九州労災病院の病床数は450床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはPNS(パートナーシップナーシングシステム)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]

はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。

また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

[/expand]