日本赤十字社 神戸赤十字病院
14 件
- 公的病院
- 310床
- 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3番1
日本赤十字社神戸赤十字病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
神戸赤十字病院の看護師の評価
-
年収や給料・時給 3.00
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 2.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 3.50
-
設備・建物・勤務環境 4.00
-
看護方針・上司・経営方針
看護師の口コミ
投稿日:2021年11月05日
回答者:よいこ (正職員 / 2019年以前)
隣に併設する災害医療センターと合わさって、第1次~第三次救急を担う地域屈指の救急病院ですので、その肩書きもあってか病床の稼働率も高く職場のスタッフは時間に追われている方が多い印象です。
また、西日本の災害拠点病院ということもあり、災害派遣やDMATなどの研修もこちらで行われていますので、もっと医療を学びたいというスキルアップを求める方にはもってこいの環境であると言えます。
心臓血管外科、循環器内科等の分野に長けていることもあり、心筋梗塞や狭心症その他虚血性心疾患などおける最先端の冠動脈バイパス術や心血管カテーテル検査・治療等を学ぶこともできます。
当院では専門指導医によるICLS講義や救命措置などの修了も可能としているため、もし自分が傷病者の第一発見者として応急処置をする場面から救急で病院に運ばれた後のカテーテル治療または手術の実際、災害救護などの第一線で戦うことができるだけの知識・技術を一括して学ぶことができるとても素晴らしい環境です。
院内の内装としては病院自体のキャリアもまだ浅いため比較的綺麗でありますが、救急病院の特徴でもあるのか頻回にベッド等の出し入れがある分、大きな壁の穴が目立つことや、目に見えて損傷が激しく目に映ることも多いです。
投稿日:2021年02月02日
回答者:あゆみ (正職員 / 2019年以前)
とても綺麗な借り上げマンションの寮があります。看護師だけでなく、医師やコメディカルの方も同じ寮に住んでいるので他職種の人とも仲良くなれるようです。寮に住める期間は3年で、それ以降は引越しです。
住宅手当はありますが賃貸であることと世帯主であることが条件です。病院指定の通勤ルートで通勤すれば通勤手当は半年分の定期代が支払われます。
結婚出産祝い金は出ます。
育児時短制度がありママさんナースも多いです。
しかし院内に託児所はありません。また病児保育もありません。
互助会費から講師を招いた勉強会を開いたり、部活動の費用を捻出するので社員旅行や、食事会等、ここ数年なくなってしまいました。
投稿日:2021年02月02日
回答者:あゆみ (正職員 / 2019年以前)
放射線治療をする機械が病院から撤退したため、地域のがん拠点病院から外れました。がん患者さんは沢山入院されていますがラジエーションは受けられません。
中規模急性期病院ですが内科の病棟は終末期の患者さんが多く看護度は高いですが必要度は低くなっています。病棟クラークはいません。また看護助手の数も不足しているため、通常業務自体が繁雑です。
基本的に病棟、外来ともにスタッフの数が不足しており外来はママさんナースが多いため、時短で帰っていくスタッフが多いのでその他のスタッフに負担がかかっています。
310床の中規模急性期病院です。周辺にも急性期病院があり患者の取り合い状態で、経営は赤字です。
患者様に寄り添う看護、看護を語れる看護師を育てることを目標に掲げています。
神戸赤十字病院の概要・情報
施設名称 | 日本赤十字社神戸赤十字病院 |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目3番1 |
アクセス | 阪神電鉄「春日野道」駅より 南へ徒歩約7分 |
診療科目 | 内科、外科、心療内科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、心臓血管外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 310床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.kobe.jrc.or.jp/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
神戸赤十字病院の病床数は310床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チーム継続受け持ち制があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]