医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院
29 件
- 一般病院
- 162床
- 兵庫県宝塚市鶴の荘22-2
医療法人尚和会宝塚リハビリテーション病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
宝塚リハビリテーション病院の看護師の評価
-
年収や給料・時給 3.33
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 4.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 4.00
-
設備・建物・勤務環境 3.75
-
看護方針・上司・経営方針 3.00
看護師の口コミ
投稿日:2022年12月22日
回答者:いちご大福 (正職員 / 2019年以前)
現在のホームページには『基本給210,000円(経験による)、職務手当23,000円、皆勤手当5,000円、夜勤手当 52000円(4回/月として)、住宅手当25,000円(院内規定により支給)で、合計315,000円。ボーナス4.2か月分。』と記載があります。
勤務開始時、私は看護師3年目で基本給が213,000円でした。その後、毎年4月に2,000円ずつ昇給していきます。夜勤の回数にもよりますが、大体1か月350,000円(税込み)くらいの収入でした。
これらにボーナスの4.2か月分を足して、年収は5,000,000円前後で、夜勤の回数が多くても問題がない方であれば、割と収入的には好条件なのではないかと思います。
投稿日:2022年12月22日
回答者:いちご大福 (正職員 / 2019年以前)
現在のホームページには『基本給210,000円(経験による)、職務手当23,000円、皆勤手当5,000円、夜勤手当 52000円(4回/月として)、住宅手当25,000円(院内規定により支給)で、合計315,000円。ボーナス4.2か月分。』と記載があります。
勤務開始時、私は看護師3年目で基本給が213,000円でした。その後、毎年4月に2,000円ずつ昇給していきます。夜勤の回数にもよりますが、大体1か月350,000円(税込み)くらいの収入でした。
これらにボーナスの4.2か月分を足して、年収は5,000,000円前後で、夜勤の回数が多くても問題がない方であれば、割と収入的には好条件なのではないかと思います。
投稿日:2022年12月22日
回答者:いちご大福 (正職員 / 2019年以前)
病院より徒歩7分の所に看護師寮があります。寮費は月々20,000円です。実際に看護師の友人が住んでいましたが、宝塚リハビリテーション病院だけでなく、宝塚第一病院の看護師も一緒に使用しています。部屋は私が入った感じは6?8畳程度のワンルームで綺麗でした。
その他の福利厚生には、『職員食堂完備 朝・昼250円 夕350円(給与天引き)』などありますが、職員食堂の食事は私には合わず、2回ほどしか使用しませんでした。
カレーの時は人気があって、若い療法士たちがこぞってお代わりをするので、一人おたま一杯までという決まりもできていました。一人暮らしの職員は「ここで栄養を取る!」と利用している人も多かったです。
私のお勧めは同好会の参加です。宝塚という立地もあり、宝塚歌劇団をお好きな方が職員で多く、年間10,000円程度の補助があるため、上手に利用されていました。その他にもスポーツ関係など色々な同好会がありました。
投稿日:2022年12月22日
回答者:いちご大福 (正職員 / 2019年以前)
病院より徒歩7分の所に看護師寮があります。寮費は月々20,000円です。実際に看護師の友人が住んでいましたが、宝塚リハビリテーション病院だけでなく、宝塚第一病院の看護師も一緒に使用しています。部屋は私が入った感じは6?8畳程度のワンルームで綺麗でした。
その他の福利厚生には、『職員食堂完備 朝・昼250円 夕350円(給与天引き)』などありますが、職員食堂の食事は私には合わず、2回ほどしか使用しませんでした。
カレーの時は人気があって、若い療法士たちがこぞってお代わりをするので、一人おたま一杯までという決まりもできていました。一人暮らしの職員は「ここで栄養を取る!」と利用している人も多かったです。
私のお勧めは同好会の参加です。宝塚という立地もあり、宝塚歌劇団をお好きな方が職員で多く、年間10,000円程度の補助があるため、上手に利用されていました。その他にもスポーツ関係など色々な同好会がありました。
投稿日:2022年12月22日
回答者:いちご大福 (正職員 / 2019年以前)
年間休日は113日で、有給休暇は入職3か月経過後より取得可能です。
以前勤務していた公立病院と違い、有休は自分で希望日を師長と相談できました。また、勤務希望は月に3日出すことができました。
育児休暇、産前産後休暇、介護休暇、慶弔休暇などは、他の企業や病院と同じく、問題なく取ることができます。
投稿日:2022年12月22日
回答者:いちご大福 (正職員 / 2019年以前)
年間休日は113日で、有給休暇は入職3か月経過後より取得可能です。
以前勤務していた公立病院と違い、有休は自分で希望日を師長と相談できました。また、勤務希望は月に3日出すことができました。
育児休暇、産前産後休暇、介護休暇、慶弔休暇などは、他の企業や病院と同じく、問題なく取ることができます。
投稿日:2021年01月19日
回答者:ゆかり (正職員 / 2021年頃)
住宅手当は世帯主で賃貸であれば、支給されていました。25000円くらい出ていたと思います。育休・産休取得者も多いので、問題なく取れます。
寮は徒歩10分くらいの場所にアパートがあり、系列の宝塚第一病院のスタッフと同じ寮になります。
近所にスーパーやコンビニ・飲食店がありとても便利な立地で、賃料は2万円くらいだったと思います。
投稿日:2021年01月19日
回答者:ゆかり (正職員 / 2021年頃)
年間休日は100日とちょっとだったので、他の病院と比べて少し少ないと感じました。月に8?9日が休日です。リフレッシュ休暇という休暇は年に一度5?6日ほど取れたと思います。
残業はフロアによるようですが、ほとんどありませんでした。
定時間際での急変対応くらいで、普段は日勤の業務が終わらない、ということはほぼありません。
宝塚リハビリテーション病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人尚和会宝塚リハビリテーション病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 兵庫県宝塚市鶴の荘22-2 |
アクセス | 阪神バス1番乗り場もしくは2番乗り場(両乗り場ともバスターミナルのJR側にあり)より阪神バスに乗車「鶴の荘」バス停下車、徒歩5分 |
診療科目 | リハビリテーション科、内科、脳神経外科 |
病床数 | 162床 |
看護基準 | 15対1 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://takara-reha.com/index.html |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
宝塚リハビリテーション病院の病床数は162床となっています。看護基準は主に15対1を採用しております。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]