地方独立行政法人長崎市立病院機構 長崎みなとメディカルセンター
5 件
- 公的病院
- 513床
- 長崎県長崎市新地町6-39
地方独立行政法人長崎市立病院機構長崎みなとメディカルセンターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
長崎みなとメディカルセンターの看護師の評価
-
年収や給料・時給
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 3.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 4.00
-
設備・建物・勤務環境 5.00
-
看護方針・上司・経営方針
看護師の口コミ
投稿日:2021年03月04日
回答者:まりな (正職員 / 2021年頃)
24時間体制の救急医療、心臓・脳血管疾患の高度急性期医療、小児・周産期医療、政策医療の4本柱を中心に診療を行っています。
長崎の中核病院としての役割があり、設備は充実しています。救急搬送件数は長崎大学病院よりも多く、病棟内は非常に煩雑ではありますが、パートナーシップナーシング制で互いに助け合うことができるため、新人にとっても、先輩にとっても働きやすいです。
病院内ではスタッフ同士で「何か手伝うよ?」「今忙しそうだけど大丈夫?」などと声をかけあっている姿を見る機会も少なくはありません。
また、近くには長崎港があり、繁華街も近いことからストレス発散しやすい環境となっています。
投稿日:2021年03月04日
回答者:まりな (正職員 / 2021年頃)
院内保育施設「マリンキッズ」があり、年末年始を除く期間で延長保育、金曜日に夜間保育にも対応しています。
ほぼ365日間開設しており、延長保育も最長で21:00まで利用する事ができます。働くママさんが残業になってしまったときも「預けることができて慌てなく仕事ができて良かった」という声があります。
各種スポーツ大会、イベントチームによる企画等も多くあるため、同僚だけではなく、他の職種のスタッフとも顔見知りになることができるため参加人数も多く、参加することでより働きやすくなります。
時には餅つき大会も行われ、家族で参加することもできます。寮はあり、一部の自己負担で利用することができます。
長崎みなとメディカルセンターの概要・情報
施設名称 | 地方独立行政法人長崎市立病院機構長崎みなとメディカルセンター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 長崎県長崎市新地町6-39 |
アクセス | 路面電車「新地中華街」電停より徒歩5分 |
診療科目 | 内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、胸部外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科 |
病床数 | 513床 |
看護方式 | PNS(パートナーシップナーシングシステム) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://shibyo.nmh.jp/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
長崎みなとメディカルセンターの病床数は513床となっています。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]