独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院
19 件
- 国立病院
- 400床
- 新潟県新潟市西区真砂1丁目14番1
独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
西新潟中央病院の看護師の評価
-
年収や給料・時給 4.00
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 3.50
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 3.50
-
設備・建物・勤務環境 4.00
-
看護方針・上司・経営方針 3.00
看護師の口コミ
投稿日:2023年01月25日
回答者:ネリ (正職員 / 2023年頃)
基本給は、4大卒で207,200円です。夜勤手当は2交代で1回11,000円、月に4回夜勤があります。3交代で夜勤手当は1回5,000円で、月に8回夜勤があります。
重症心身障害センターでは、特殊勤務手当として25,000円もらえます。
特殊勤務手当があれば、時短勤務で夜勤がない場合でも、経験年数10年で手取り20万円程度になります。
ボーナスは、年間基本給等の4.2月分で、安定しています。
投稿日:2023年01月25日
回答者:ネリ (正職員 / 2023年頃)
病院自体は2013年に建て替えされており、古くはないです。医療物品が少ないこともありますが、適宜購入しており働く上では不自由ありません。
職員用のシャワー室が2つあり、いつでも利用可能です。
売店はありますが大手コンビニではないため、品揃えは今ひとつです。
職員駐車場の雪かきはされないため、大雪の際は自分たちで雪かきする必要があります。一部消雪パイプが設置されていますが、機能に不満が残ります。
投稿日:2021年03月05日
回答者:もりの (正職員 / 2020年頃)
別の病院の看護師の友人の話を聞く限りは平均的かなと思います。ただ私立の病院や美容系クリニックなどと比較すると劣っていました。
ボーナスもしっかり出ますし、在籍中に3月の年度末ボーナス(数万円)が出たこともありました。
10年以上勤めている先輩によると10万円くらい出た年もあったそうですがバブルだったのかなと思うので、年度末が出るだけでも良いと思います。
投稿日:2021年03月05日
回答者:もりの (正職員 / 2020年頃)
施設内はとても綺麗だと思います。ナースステーションも広く、椅子やデスク、パソコンも人数に応じた台数分は十分確保されていると感じました。昼の休憩もちゃんと取れます。
三次救急を受け入れていないので、めちゃくちゃハードな場面はなかったように思います。
夜勤については専用の仮眠室は無いものの、休憩室のソファーが2台あることや冷蔵庫・電子レンジ完備されているので十分休めました。
投稿日:2021年03月05日
回答者:もりの (正職員 / 2020年頃)
福利厚生については結構いいと思います。産休・育休に際して退職ではなく復帰する看護師さんが多かったです。
精神的に病んで休業という看護師さんは周りにはいなかったのでその辺の休業中の手当てのことはわかりません。
寮もあり、2年まで住むことができたと思います。棟がいくつかあって、棟によって家賃は違いました。私の在籍中は3万円以内でした。
投稿日:2021年03月05日
回答者:もりの (正職員 / 2020年頃)
仕事に慣れて効率よくこなせれば残業はほぼなく帰れます。ただ、仕事がゆっくりの人を手伝ったり、委員会をやっていたり、師長・副師長の役職のある人は2時間以上残業することもあるようでした。
残業手当は結構しっかり付けてくれます。それが故にわざと残っているような方も見受けられました。
休日は月に3日まで希望休を提出することができ、被ってしまったら話し合いになっていましたが大体とおります。
西新潟中央病院の概要・情報
施設名称 | 独立行政法人国立病院機構西新潟中央病院 |
---|---|
種類 | 国立病院 |
所在地 | 新潟県新潟市西区真砂1丁目14番1 |
アクセス | JR越後線「小針駅」から車で3分、バス有明線「国立西新潟中央病院前」下車徒歩約2分 |
診療科目 | 神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、小児科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科 |
病床数 | 400床 |
看護基準 | 一般病棟7対1、結核病棟7対1、障害者施設7対1 |
看護方式 | チームナーシングと継続受持制の併用 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://nishiniigata.hosp.go.jp/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
西新潟中央病院の病床数は400床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1、結核病棟7対1、障害者施設7対1を採用しており、看護方式にはチームナーシングと継続受持制の併用があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]