大分県厚生農業協同組合連合会 大分県厚生連鶴見病院
5 件
- 公的病院
- 230床
- 大分県別府市大字鶴見4333
大分県厚生農業協同組合連合会大分県厚生連鶴見病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
大分県厚生連鶴見病院の看護師の評価
-
年収や給料・時給
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 4.00
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 4.00
-
設備・建物・勤務環境 4.00
-
看護方針・上司・経営方針
看護師の口コミ
投稿日:2021年02月22日
回答者:kanabun (正職員 / 2021年頃)
年次有給休暇は最高40日間とありますが、ほんの一部の病棟で取得率が良いだけで、ほとんどの病棟では取得できないという現状で、繰り越しもありません。
退職するスタッフにも有給休暇はつきませんでした。
残業はほとんどありません。
4週8休制で、勤務形態は2交代制、一部で3交代制となっています。休暇は年末年始に5日間、暑中・盆休みで8日間取得することができます。
投稿日:2021年02月22日
回答者:kanabun (正職員 / 2021年頃)
平成23年に病棟の新築と最新鋭の医療機器が導入されました。急性期病院としての役割を有しており、今後総合メディカルセンターを目指しています。
厚生連グループ内で訪問看護、介護老人保健施設、健康管理センターを有しているため、グループ内で治療から療養までを行うことが可能となっています。
各分野で学べることは異なってくるため、違った分野を学びたいスタッフにとっては働きやすい、働き甲斐のある環境であると言えます。
投稿日:2021年02月22日
回答者:kanabun (正職員 / 2021年頃)
特にママさんの福利厚生が充実しており、好評で育児休業からの復帰率、定着率も高いです。
女性、単身者限定ではありますが、ワンルームタイプのマンションがあります。月額15700円(共益費込)と格安であるため、多くのスタッフが宿舎に入っています。ひよこ保育園があり、月額25000円で、0歳~6歳未満までの子どもが利用する事ができます。
「おおいた子育て応援団」という活動をしているため、育休復帰前の看護技術等の支援、復帰後の残業がより少ない部署への配属等、子育てをしながら働いているスタッフを助けてくれる制度があり、多くのスタッフが利用しています。
大分県厚生連鶴見病院の概要・情報
施設名称 | 大分県厚生農業協同組合連合会大分県厚生連鶴見病院 |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 大分県別府市大字鶴見4333 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、心療内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、胸部外科、小児科、整形外科、形成外科、泌尿器科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科 |
病床数 | 230床 |
公式サイト | http://www.ok-tsurumi.com/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
大分県厚生連鶴見病院の病床数は230床となっています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]