一般財団法人 倉敷成人病センター
32 件
- 一般病院
- 269床
- 岡山県倉敷市白楽町250
一般財団法人倉敷成人病センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを0件掲載しています。
倉敷成人病センターの看護師の評価
-
年収や給料・時給 3.75
-
休日・休暇・残業(ワークライフバランス) 3.50
-
職場の人間関係や雰囲気
-
教育制度・研修制度
-
福利厚生・育休・看護寮 4.00
-
設備・建物・勤務環境 4.50
-
看護方針・上司・経営方針 3.67
看護師の口コミ
投稿日:2022年08月12日
回答者:すーちゃん (正職員 / 2020年頃)
私立ということもあり、経費には敏感である。例えば採血は基本的に真空管採血を望まれ、翼状針を用いることはあまり勧められない。
在庫管理を徹底し、破棄が少なくなるように随時声掛けを行っている。病室の設備は十分なほどであり、詰所内の設備も十分であると思う。
モニターやPCに困ったことはない。手術の機材なども最新のものを取り入れている印象である。空調も完備されている。
投稿日:2022年08月12日
回答者:すーちゃん (正職員 / 2020年頃)
ベネフィットステーションに加入しており、普段から飲食店などで割引を利用することができる。家賃補助の支給がなく、その分月給が高いと感じる。交通費は支給されるので、実家から公共交通機関で出勤している場合が最も貯金ができると思う。
徒歩や自転車も、僅かではあるが交通費が支給される。健康増進手当という、自家用車以外で通勤した場合に付く手当が5000円/月である。
投稿日:2022年08月12日
回答者:すーちゃん (正職員 / 2020年頃)
大卒入社で、新卒の年収の総支給が約450万円で、3年目に約520万円だった。卒業した学校によって基本給が異なる。
日給月給であるため、欠勤があると減給されるシステムとなっている。欠勤に対して有給が充てられることはほとんどない。
皆勤手当てがあり、5000円/月である。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
福利厚生は外部のサービスに委託されているものがありましたが、そのサービスを使う事はあまりありませんでした。
外部のサービスは都会でなら利用しやすいサービスばかりでした。しかし、月上限はありますが職員の受診や処方は手当がでるので、健康管理においては気を付けやすい環境でした。
寮は古い寮がありましたが、今はつぶれてしまっています。私が在籍していた頃、家賃手当は全くありませんでしたが、現在は少し手当がついたとの噂も聞いています。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
福利厚生は外部のサービスに委託されているものがありましたが、そのサービスを使う事はあまりありませんでした。
外部のサービスは都会でなら利用しやすいサービスばかりでした。しかし、月上限はありますが職員の受診や処方は手当がでるので、健康管理においては気を付けやすい環境でした。
寮は古い寮がありましたが、今はつぶれてしまっています。私が在籍していた頃、家賃手当は全くありませんでしたが、現在は少し手当がついたとの噂も聞いています。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
休日は年間120日程度と満足できるくらいの休日数でした。
夏休みや冬休みといった制度はないため、連休はとりづらかったですが入職3年目以降はリフレッシュ休暇という連休を取れる制度も使えます。
有給の消化になるため有給がある前提にはなりますが…。残業は部署にもよるとは思いますが、自分の働いていた部署は無駄な残業はありませんでした。
職場の雰囲気が仕事を早く終わらせて定時に帰ろうという雰囲気が強かったため、帰れる人は帰ろうという雰囲気で働きやすかったです。フレックス制度もあるため、月の中で残業をした時間分、帰れる日は残業分の時間を使い早めに帰ることができたりと、自由度の高い環境でした。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
休日は年間120日程度と満足できるくらいの休日数でした。
夏休みや冬休みといった制度はないため、連休はとりづらかったですが入職3年目以降はリフレッシュ休暇という連休を取れる制度も使えます。
有給の消化になるため有給がある前提にはなりますが…。残業は部署にもよるとは思いますが、自分の働いていた部署は無駄な残業はありませんでした。
職場の雰囲気が仕事を早く終わらせて定時に帰ろうという雰囲気が強かったため、帰れる人は帰ろうという雰囲気で働きやすかったです。フレックス制度もあるため、月の中で残業をした時間分、帰れる日は残業分の時間を使い早めに帰ることができたりと、自由度の高い環境でした。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
ホテルのような病院を目指しているという病院の方針もあり、綺麗な環境で仕事をすることができます。
スタッフエリアはやや狭く、スタッフ数も多いためやや煩雑はしていますが許容範囲です。設備も古すぎるものなどはあまりなく、仕事をするうえでは快適に働く事ができます。
全室個室のため、廊下が広く部屋回りには少し時間を要しますが、患者さんも個室料金を頂かない部屋で快適に過ごせるのではないかと思います。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
ホテルのような病院を目指しているという病院の方針もあり、綺麗な環境で仕事をすることができます。
スタッフエリアはやや狭く、スタッフ数も多いためやや煩雑はしていますが許容範囲です。設備も古すぎるものなどはあまりなく、仕事をするうえでは快適に働く事ができます。
全室個室のため、廊下が広く部屋回りには少し時間を要しますが、患者さんも個室料金を頂かない部屋で快適に過ごせるのではないかと思います。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
新卒から働いている時はあまり感じませんでしたが、転職してみるとこの病院は割と給料がよかったです。
残業代や休日に勉強会や会議で出てきた時間外も、した分だけつくので見合っていないと感じることはなかったです。
また、退職金も現在の職場に比べると働いて数年でも頂く事ができるのでありがたかったです。
投稿日:2021年09月11日
回答者:えりー (正職員 / 2020年頃)
新卒から働いている時はあまり感じませんでしたが、転職してみるとこの病院は割と給料がよかったです。
残業代や休日に勉強会や会議で出てきた時間外も、した分だけつくので見合っていないと感じることはなかったです。
また、退職金も現在の職場に比べると働いて数年でも頂く事ができるのでありがたかったです。
倉敷成人病センターの概要・情報
施設名称 | 一般財団法人倉敷成人病センター |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 岡山県倉敷市白楽町250 |
アクセス | JR倉敷駅から徒歩約20分、バスまたは車で約5分 |
診療科目 | 内科、リウマチ科、外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 269床 |
看護基準 | 一般病床7対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング+ペアナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.fkmc.or.jp/ |
最終更新日 | 2024年12月27日 |
倉敷成人病センターの病床数は269床となっています。看護基準は主に一般病床7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシング+ペアナーシング があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
[expand title="情報の修正・追加を提案する" swaptitle=”×閉じる”]
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
[/expand]